アゲハチョウの産卵時期は、年に3~4回ほどあると言われています。
暖かい時期になると、成虫のアゲハチョウが飛び始めますよね。
秋に蛹になったアゲハチョウの幼虫は、暖かい春の時期に成虫になるために、どうやって越冬するのでしょうか。
蛹のまま越冬することができるのか調べてみました。
アゲハチョウは蛹で越冬することがある?
アゲハチョウは、蛹のまま越冬することがあるそうです。
そこで、蛹で越冬するのか、冬前に羽化するのか、季節や気温が関係しているように感じますよね。
しかし、蛹で越冬するかしないかは、蛹になる時期ではなく、日照時間に関係しているそうです。
また、越冬する蛹は、茶褐色になるそうなので、蛹が越冬するかしないかを見極める判断材料になるそうです。
アゲハチョウの蛹の越冬のしかたは?
では、飼育中に蛹のまま越冬することになった場合、どのような環境を提供してあげれば良いのでしょうか?
蛹のまま越冬することになった場合、飼育ケースを室内に入れて、室内で飼育する場合が多いと思います。
しかし、この室内に入れて飼育することは、注意が必要になるそうです。
蛹を室内に置いておくと、暖かくなったと勘違いして、冬の寒い時期に羽化してしまう場合があるそうです。
冬の間に羽化してしまうと、ほとんどの花はまだ咲いていないため、栄養となる蜜を吸うことができません。
そのため、生き延びることが非常に難しくなってしまいます。
そのようなことにならないように、冬の間に羽化することは避けるようにします。
では、どうやって羽化させないのでしょうか。
その方法は、とても簡単です。
蛹が越冬する場合は、屋外などの寒い場所で飼育してあげるようにすると良いそうです。
ただし、蛹の状態はとても無防備なため、外敵に襲われないように注意してあげる必要があるそうです。
飼育ケースなどに入れて、そっとしておいてあげるのが良いかもしれません。
まとめ
アゲハチョウは、蛹のまま越冬することもあるのですね。
茶褐色の蛹の場合には、そのまま越冬することが多いようです。
そのようなときには、あまり暖かい室内で飼育するのではなく、寒い場所で管理してあげるようにする必要があるそうです。
季節を感じられるように冬は寒い場所で、見守ってあげましょう。
暖かくなって、花が咲き始める頃には、きっと美しいアゲハチョウの姿を見せてくれるはずです。