モンシロチョウは、蝶の中でも知名度の高い蝶だと言われています。
どこにでもいそうなイメージのモンシロチョウですが、今回はモンシロチョウの生息地についてまとめてみました。
モンシロチョウの分布について
モンシロチョウは比較的、全国的に分布しているようです。
特に、温帯、亜熱帯に広く分布しています。
モンシロチョウの幼虫は、キャベツや大根、菜の花などのアブラナ科の植物を好むため、それらの農作物の栽培をしているところに伴って分布されているとも言われています。
普段は個人行動が多いモンシロチョウですが、分布枠を広げるためか、稀に大群を作って移動することがあるようです。
モンシロチョウの幼虫は、全国的に分布されているとは言われていますが、北海道や東北などの寒いところでは年に数回しか見かけませんが、温暖な地域では、年に頻繁に発生することがあるようです。
寒い時期には、蛹になって越冬をするようです。
寒いところよりも、暖かい気候を好んで分布します。
モンシロチョウの生息地
モンシロチョウをよく見かける時期は、3月後半~11月にかけて。
暖かい時期になるとよく見かけるようになります。
平地や畑、野原、庭先など、自然にあふれているとこに良く生息していますが、住宅地でも自然があるところには、モンシロチョウが現れるようです。
全国的にモンシロチョウの生息地として言われていることから、モンシロチョウの知名度も高くなっているのではないかと思います。
最近では温暖化と併せて餌のあるハウス栽培が行われている事から、一年中活動してもおかしくない環境もあるようです。
モンシロチョウ@マリンピア日本海:チョウ目 シロチョウ科 モンシロチョウ属.開張45-60mm.世界の温帯,亜寒帯に広く分布.食草は,キャベツ,ダイコン等のアブラナ科.食草の栽培域の拡大に伴い分布を広げたとされる.#新潟 #水族館 pic.twitter.com/3D0NDMfk2t
— 新潟市水族館マリンピア日本海 (@marinepia) 2015年10月15日
まとめ
モンシロチョウの生息地や分布地は比較的広いです。
蝶の中でもモンシロチョウの知名度が高いのは、広範囲に向けて分布しているので、よく見かけるからなのかもしれません。
寒い気候よりも暖かい気候を好むので、暖かい地域では年に7~10回ほど発見されることがあるようですが、北海道や東北地方などの涼しい地域でも少ない確率ではありますが、モンシロチョウを見かけることがあるようです。
今では栽培ハウスが作られているので、1年中でもモンシロチョウを見ることもできるとも言われています。